《なぜか老けて見える髪の特徴3選》 flencia

こんにちは!

今日はちょっとドキッとするテーマ…

「なぜか老けて見えてしまう髪」の特徴について、美容師目線で3つにまとめてお伝えします。

まず1つ目は、ツヤのないパサついた髪

年齢とともに髪は乾燥しやすくなりますが、ツヤがないと実年齢よりも上に見られやすい傾向があります。逆に、ツヤがあるだけで若々しく見えることも多いんですよ◎

2つ目は、ヘアスタイルの“放置感”

根元の伸びきった白髪や、カラーのムラ、まとまっていない毛先など、「お手入れしていない印象」は見た目年齢に直結します。小まめなメンテナンスで、印象は大きく変わります!

そして3つ目は、シルエットの重さとボリューム不足のバランス崩れ

昔は似合っていたスタイルも、年齢とともに髪のボリュームや質感が変化し、似合わなくなってくることも。特に後頭部がペタッとしたシルエットは、疲れた印象を与えてしまいがちです。

flenciaでは、年齢に合わせた「今のあなたに一番似合うスタイル」をご提案しています。

年齢を重ねても、“なんか素敵”と言われる髪は作れます◎

今の髪、もしかして老け見えしてないかな?と感じたら、ぜひ一度ご相談くださいね♪

《髪型迷子さんへ贈るアドバイス》 flencia

こんにちは!

最近「どんな髪型が似合うのかわからなくて…」というご相談をよくいただきます。いわゆる“髪型迷子”さん。実はそう感じている方、けっこう多いんです。

「今の髪型に飽きた」「ちょっと変えたいけど冒険できない」「結局いつもと同じスタイルに戻っちゃう」…これ、全部あるあるです!

そんな時に大事なのが、“自分だけで決めようとしないこと”。

髪型って、顔の形や輪郭だけでなく、首の長さ、肩幅、ファッション、雰囲気、性格、ライフスタイルまで関係してきます。

だからこそ、美容師としては最初のカウンセリングで「どんな印象になりたいか」「どんな毎日を送っているか」なども丁寧に聞かせていただきます◎

「似合う髪型」と「なりたいイメージ」がマッチしたとき、髪は一番魅力的に見えるんです。

たとえ大きくイメチェンしなくても、前髪や毛先のニュアンスを少し変えるだけで、雰囲気って驚くほど変わりますよ。

flenciaでは、“似合う”と“好き”の間をうまくつなぐご提案を心がけています。

髪型迷子さんも大歓迎。小さなきっかけから、新しい自分を見つけましょう!

カテゴリー  サロンのNEWS, 雑記

《美容室帰り、崩れる人の共通点》 flencia

こんにちは!

美容室で仕上げたスタイル、サロンを出た瞬間は完璧なのに、家に着く頃には「あれ?もう崩れてる…」なんて経験ありませんか?

実はこの差、髪質だけでなく、ちょっとした行動のクセでも変わってきます。

たとえば、マフラーやストールを巻いたり外したりする動き。この摩擦だけで、毛先のまとまりや毛流れが乱れてしまうことがあります。ボブやレイヤースタイルの方は特に注意が必要です。

そして意外と多いのが、無意識に髪を触るクセ。セット後すぐの髪は繊細なので、何度も手ぐしを入れるとせっかくつけたスタイリング剤が取れやすくなり、湿気の影響で崩れやすくなってしまいます。

さらに、その日の天気や服装の素材との相性も実は重要。風が強い日や湿度が高い日は、摩擦や湿気を避ける工夫をするだけでもキープ力が変わりますよ◎

flenciaでは、帰り道までスタイルがキマるように、お客様一人ひとりの髪質・天候・ライフスタイルを考慮して仕上げています。

「スタイルが長持ちしない…」と感じる方は、ぜひ一度ご相談ください。日常の“ちょっとした差”が、スタイルを左右する鍵になるかもしれません♪

《美容師が見ている来店時のポイント》 flencia

こんにちは!

今日はちょっと裏話っぽい内容をひとつ。

「美容師って、来店時にどこを見てるの?」と聞かれることがあるので、今回は“ひそかにチェックしているポイント”をご紹介します!

まず最初に目がいくのは髪の生えグセやクセの出方。寝ぐせも含めて、「普段どう乾かしているか」がわかるので、スタイリングのクセや生活習慣のヒントになります。

次に頭皮の状態や髪のコンディション。乾燥している?カラーの残留がある?枝毛が多い?などを見ながら、施術や商材の選定につなげていきます。

あとは意外かもしれませんが、お洋服や雰囲気も参考にします。ファッションやメイクから、その方の“なりたい自分像”や好みのテイストをイメージすることで、「こういう仕上がりが好きそうだな」と感じ取ることができるからです◎

もちろんジロジロ見るわけではないですし(笑)、あくまで自然な流れの中で、ベストな提案ができるようにアンテナを張っている感じです。

flenciaでは、「どうなりたいか」「何に困っているか」にしっかり耳を傾けながら、お客様に寄り添ったスタイルづくりを心がけています。

髪のこと、ライフスタイルのこと、なんでもご相談くださいね♪

《美容室でよく聞かれる3つのこと》 flencia

こんにちは!

今日は日々お客様からいただくご質問の中で、ちょっと気になるけどなかなか聞きづらい、そんな内容を3つピックアップしてお答えしていきます◎

Q1. カラーってどれくらいの頻度で通うのがベスト?

→ベースカラーだけなら1.5〜2ヶ月おきが目安。ですが、白髪が気になる方は3〜4週間でのリタッチが多いです。ハイトーンの方は褪色も早いため、1ヶ月ペースでのメンテナンスが理想的。ライフスタイルや仕上がりの希望によって変わりますので、ご相談くださいね!

Q2. 前髪って自分で切っても大丈夫ですか?

→やっちゃう方、けっこう多いです(笑)ただし、失敗も多い部分…。特に乾いたまま切ると「短っ!」ってなりがち。どうしても切る場合は、濡らして→しっかり乾かして→少しずつが鉄則です。美容室での前髪カットだけのご来店も大歓迎ですよ♪

Q3. 美容室のトリートメントと市販のって何が違うの?

→見た目は似ていても、成分も仕組みも別物です。サロンのトリートメントは内部補修を目的にしていて、髪質に合わせて数種類を調合することも。一方、市販品は主に“手触りを整える”表面コーティングが中心です。どちらも役割が違うので、両方うまく活用できると◎

こんなふうに、ちょっとした疑問でも気軽に聞ける存在でありたいと思っています。

flenciaでは、お客様一人ひとりの髪の状態やライフスタイルに合わせて、最適なご提案をさせていただきます。気になることがあれば、いつでもご相談くださいね♪

メンズ眉カットの重要性と整え方 flencia

男性の第一印象を左右する要素の一つに「眉毛」があります。
ボサボサの眉では清潔感が損なわれ、逆に整いすぎた眉は不自然な印象を与えることも。
適度に整えたナチュラルな眉は、顔立ちを引き締め、自信のある印象を与えます。
今回は、メンズの眉カットの重要性についてお話しします。

1. メンズ眉カットのメリット

・清潔感がアップ:ムダ毛を処理することで、顔全体がスッキリとした印象に。
・目力が強調される:適度に整えられた眉は目元を際立たせ、よりシャープな印象に。
・若々しい印象に:整えるだけで、顔全体の印象が引き締まり、若々しく見えます。
・ビジネスシーンでも好印象:社会人にとって、清潔感は重要な要素。自然に整えた眉は、仕事の場面でも好印象を与えます。

2. プロに任せるメリット
髪型は整えているのに、眉はそのまま…気がつけばボサボサになっていませんか?
眉は顔全体の印象を左右する大切なパーツです。当店では、お顔のバランスに合わせたナチュラルな眉カットを提供しています。プロの手による施術なら、自分では難しい左右のバランス調整もお任せ。清潔感と自然な仕上がりで、より魅力的な印象へと導きます。

3. 眉カットの頻度
眉毛は約2週間~1ヶ月で伸びるため、1~2週間に1度メンテナンスすると常に整った状態をキープできます。

◎施術料金
当店では、眉毛カットを ¥1,200にてご提供しています♪

清潔感のある好印象を手に入れるために、ぜひプロの眉カットをお試しください!

カテゴリー  おすすめメニュー

せっかくのトリートメント、すぐ落ちてない? 長持ちさせるコツ♪ flencia

こんにちは!
せっかくサロンでトリートメントをしたのに、すぐに効果がなくなってしまう…そんなお悩みはありませんか?
トリートメントの効果を長持ちさせるには、ちょっとしたケアがとても大切なんです。
今回は、トリートメントをできるだけ長持ちさせる方法をご紹介します!

◆ 施術後すぐのシャンプーは控えめに
サロンでトリートメントをした直後は、髪の内部に栄養が浸透している最中です。できるだけ長く効果を持続させるために、施術当日はシャンプーを控えめにするのがおすすめ。どうしても洗いたい場合は、お湯で流すだけにするのも一つの方法です。

◆ シャンプーは優しく、アミノ酸系を選ぶ
洗浄力の強すぎるシャンプーは、せっかくのトリートメント成分を早く落としてしまいます。アミノ酸系シャンプーや保湿成分の入ったシャンプーを使うことで、効果を持続させることができます。

◆ しっかり乾かす
髪を濡れたままにしておくと、キューティクルが開いたままになり、トリートメント成分が流れ出やすくなります。お風呂上がりはすぐにタオルドライをし、ドライヤーでしっかり乾かしましょう。

◆ ヘアアイロンやドライヤーの温度に注意
高温のヘアアイロンやドライヤーを頻繁に使うと、トリートメントの効果が失われやすくなります。アイロンは150度以下、ドライヤーは最後に冷風を当てると◎

◆ 定期的なサロンケアを取り入れる
トリートメントは一度やったら終わりではなく、定期的なケアが大切。1ヶ月に1回のサロンケアで、髪の状態を常に良い状態に保ちましょう。

美しい髪は日々のケアの積み重ねです。ちょっとした工夫で、トリートメントの効果を長く楽しめますので、ぜひ試してみてくださいね!

ご来店の際は、お客様の髪質に合ったトリートメントやホームケアのアドバイスもできますので、お気軽にご相談ください♪

「注目ヘアケア・BYKARTE(バイカルテ)」 flencia

 

こんにちは!

近ごろ改めて注目されている「BYKARTE(バイカルテ)」。2025年春には新商品も登場し、さらに話題になっています。髪の主要構成成分“シスチン”に着目し、ダメージを内側から補修するという発想が特徴的なヘアケアブランドです。

中でも人気なのが、洗い流さない毛先用美容液「コンセントレイトエッセンス」と、週に1~2回の集中ケアができる「セラムマスク」。どちらも髪のまとまりやツヤ感を求める方におすすめとされていて、美容師さんの間でも注目されています。

ただ、どんなに話題の商品でも、髪の状態や質感に合っていなければ思ったような効果が感じられないことも。だからこそ、私たちプロの視点から、お客様にぴったりのケアをご提案することが大切だと感じています。

flenciaでは、髪質や悩みに合わせたケア方法やおすすめ商品を、丁寧にご紹介しています。「どれを選べばいいのかわからない」「今よりもっと髪をきれいにしたい」そんな方は、ぜひ一度ご相談ください!

一緒に、自分の髪がもっと好きになれるお手伝いができたら嬉しいです◎

カテゴリー  おすすめメニュー

春のゆらぎケアに♪耳ツボジュエリーで美と健康をサポート!! flencia

こんにちは!

春は気温の変化や新生活のスタートで、体調がゆらぎやすい季節。なんとなく疲れやすい、むくみやすい、寝つきが悪い…そんなときに話題になっているのが【耳ツボジュエリー】です☆

耳には全身につながるツボがたくさんあり、そこを刺激することで リフトアップ・肩こり改善・ストレス緩和・ダイエットサポート など、美容や健康にうれしい変化が期待できると言われています。しかも、キラキラのジュエリー付きのタイプもあり、ピアスのようにおしゃれ感覚で楽しめるのも魅力のひとつ♪

人気の耳ツボ★

リフトアップツボ → フェイスラインが引き締まり、小顔効果が期待できる!

・ 肩こり・首こりツボ → デスクワークでガチガチになった肩まわりをスッキリ♪

ストレス軽減ツボ → 自律神経を整え、リラックス&快眠にも☆

食欲抑制ツボ → ダイエットのサポートにもなると話題!

耳ツボは小さなシールを貼るだけのものが多く、痛みがない のも魅力のひとつ。ピアスを開けていなくても、気軽に取り入れられるのがいいですね!

最近はセルフで試してみる方もいるようですが、専門的な知識が必要なものもあるので、興味がある方は 耳ツボの知識があるサロンプロのアドバイス を参考にするのも良いかもしれません♪

春の新しい季節に向けて、ヘアスタイルと一緒に気分もリフレッシュしてみませんか?ご相談はお気軽にどうぞ♪

カテゴリー  サロンのNEWS

【春の髪型&メイク2025】〜あなたに似合う春スタイル〜 flencia

こんにちは!

春は新しい出会いや変化の季節ですね。髪型やメイクを変えて、気分をリフレッシュしてみませんか?

春のトレンドヘア

  • 透け感カラー:オリーブベージュやラベンダーグレーが今季注目の色。柔らかな透明感のある髪色で、春らしい印象を演出できます。
  • レイヤーカット:軽やかな動きが特徴のくびれミディアムや、ナチュラルなレイヤースタイルが今年のトレンド。小顔効果も期待できます。
  • ツヤ感スタイリング:オイルやバームを使って、こなれた印象をプラス。簡単に旬のスタイルを楽しむことができますよ。

春メイクのポイント

  • ツヤ肌:薄づきのファンデーションとハイライトで素肌感を活かし、自然な輝きのある肌に仕上げましょう。
  • くすみカラーのアイメイク:オレンジベージュやラベンダーカラーを使えば春らしく、目元に抜け感をプラスできます。
  • 血色感のあるチーク&リップ:ピンクやコーラル系のカラーで柔らかく、ナチュラルな印象に仕上げるのがこの春のポイントです。

 

髪型とメイクを春らしくアップデートして、新しい自分を楽しんでみませんか?

ご相談はflenciaまで、お気軽にどうぞ♪

カテゴリー  サロンのNEWS