祝☆令和元年 flencia

本日、5月1日 令和時代幕開けです。

初めて日本の古典から選定された元号となりました。由来は万葉集に記された梅花の歌の序文『時に初春の令月、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す』

新たな時代にふさわしい素敵な元号だと思います。

また、最初とされる「大化」から数えて248番目の元号みたいです。

令和時代もflenciaでは、もっとたくさんのお客様に喜んでいただけるよう(技術、接客、心)を徹底して磨き邁進して参りますので、末永きご愛顧のほど、どうぞ宜しくお願い致します。

 

color story ADOMIO【2】 flencia

前のブログで書きました、アドミオカラー!

flenciaで一番人気メニューになっています。

ちなみに私の髪(白髪)も綺麗に染まりました。

お客様の肌色にマッチするよう色々な配合でアドミオカラーを使用しています。

従来のカラー剤に比べて髪の毛への負担もしっかり抑えて手触りも良いと大好評です♪

カラーを安く提供しているお店は沢山あります。ただ、本当の技術があるお店はそれほど多くはありません。

ダメージを気にせず、カラーを楽しみたいのであれば、是非flenciaでカラーをしてみてはいかがでしょうか?

カテゴリー  おすすめメニュー

メンズの方必見!!【N.(エヌドット) オム】が追加発売☆ flencia

大人気のスタイリング剤、N. シリーズから待望のメンズラインが登場します。

・シアバター<シア脂、シア脂油>【エモリエント】

・DGA<ジグルコシル没食子酸>【補修】

・モリンガエキス<ワサビノキ種子エキス>【毛髪保護】

・ウーロン茶エキス<チャ葉エキス>【毛髪保護】

・コンフリー葉エキス【かゆみ抑制】

・シアバター由来界面活性剤<シア脂グリセレス-8エステルズ>【洗浄成分】

・コーヒー種子エキス【毛髪補修】

などなどが共通配合されています。

 

◆N.(エヌドット) オム SHEA(シア)クリーム

「決めすぎないのがかっこいい」を具現化した扱いやすいワックス。クリームワックスをベースにジェル基材を配合。なめらかで操作性が良く、ワックス特有のゴワつきを抑えます。                                      

                                           ◆N.(エヌドット) オム ジェルバーム

柔らかな皮膜でより自然な質感のまましっかりホールドする新形態のジェル。ジェル基材をベースにワックス基材を加えることで、操作性と作り込みを追求できるテクスチャー。

◆N.(エヌドット) オム アクアグリース                      パーマスタイルをも生かすことができる次世代グリース。水溶性で伸びの良いグリースベースで程よいセット力とウェット感のある質感を演出します。

flenciaでは全3種類ご用意しております♪

興味がある方は是非スタッフまでお問い合わせください☆

color story ADOMIO flencia

 

色は、引力。

世界は、たくさんの色にあふれている。色は、人を惹きつける力がある。
いつも視線を浴びる髪を、ひときわ輝く色艶に導いてくれるものに。

 

 

 

今回は、大人気のアドミオカラーのご紹介をしたいと思います。

各美容メーカーから、イルミナカラーやスロウカラー、アディクシーカラーなど続々と発表されていて、傾向的には日本人特有の赤味を抹殺するカラー剤が多く発売されています。

アドミオカラーは2017年9月にアリミノから発売された新しいカラー剤です。

名前の由来は、admio = admire(称賛 / 賛美) + mio(私)

特徴としては、色持ちや発色の良さやダメージレスを売りにして、人を惹き付けるようなカラーリングがコンセプトとなっています。

使った感想は、アルカリ量も必要最小限に抑えているので、髪のダメージを最小限に抑えツヤ感があり、やわらかい仕上がりで大人女性が繰り返し色を楽しめると思いました。

また、白髪も可能との事なので、自分の髪(白髪)で引き続き検証してみたいと思います。

 

 

 

カテゴリー  おすすめメニュー

「N.カラー」 flencia

【SNSで話題沸騰!!】エヌドットカラーについてご説明します。

リピーター続出、超人気のスタイリング剤『N.』(エヌドット)シリーズ。

そんな『N.』シリーズから出てるカラー剤がN.カラーです。

エヌドットカラーは、さらなる色へのこだわりを追求し、高発色でも色もちの良さを実現し、5種類の和草エキスによるボタニカルリフレッシャー効果でヘアカラー特有の気になるにおいを抑えています。さらに、シアバターをはじめとする天然由来成分の効果で毛先までみずみずしい仕上がりになります。

また、白髪にもしっかりと染まりファッションカラーで色も楽しめます。

大人女性の悩みを解決しながら、もっと自由なカラーの世界が広がります☆

flenciaでも大好評なカラーで、リピーター続出です。

是非、『N.カラー』当店でお試し下さい♪

カテゴリー  おすすめメニュー

たまには写真展☆ flencia

先月、恵比寿の東京写真美術館で開催されていた、マイケル・ケンナ写真展「A 45 Year Odyssey 1973-2018」を見てきました。

作品はモノクロームのみで構成されており、シンプルで情報量の少ない写真でした。

また、年に一度は日本を訪れているようで北海道の雪景色の作品などもありました。

独特な世界観があり美しさがありました。

スマホ疲れ、SNS疲れした目に良く、心で鑑賞し「美」や「瞬間の感動」を共感できた気がしました。

トリートメント・リンス・コンディショナー flencia

今回は、お客様から多く質問される中の1つ、リンス、コンディショナー、トリートメントの違いについてご紹介いたします。

・リンス →   コーティング

・トリートメント →   毛髪内部

・コンディショナー →   コーティング、毛髪内部

まずリンスとは髪の表面を保護する、コーティングして傷みを防ぎながら指通りを良くするという効果があります。リンスをすることで油分を補い、同時に髪の水分が蒸発するのを抑えることができます。

次にトリートメントは髪の内部から回復させる役割があります。髪表面が傷んで内部のタンパク質が溶け出した状態になった髪に、元気を与える成分をしみ込ませて内側から髪を回復させ本来の健康な髪に導くのが目的です。

そしてコンディショナーはリンスより効果が高くさらに保湿効果を高めたものです。

トリートメント リンス コンディショナー、それぞれの髪の悩みに合わせて選ぶと良いと思います。

最後に、

美容院で行うトリートメントは、含まれている成分が違います。

美容院で扱うものはプロ用なので、市販のトリートメントには入れられない成分が含まれています。

flenciaでは6種類のトリートメントをご用意しています。さらにヘッドスパや頭皮ケアも用意しておりますので是非ご来店、ご相談下さい♪

カテゴリー  おすすめメニュー

★季節・四季の区切り方☆ flencia

 

今日から12月☆   今年も残すところ1ヶ月になりました。

ふと思ったのですが、春夏秋冬っていつからいつまでなのか?

それぞれ季節は何月から何月までか調べてみました。

様々な区分があるみたいなのですが、代表的な『気象庁の区分』と『天文学的な区分』を紹介いたします。

『気象庁の区分』

  • 春・・・3月から5月
  • 夏・・・6月から8月
  • 秋・・・9月から11月
  • 冬・・・12月から2月

 

『天文学的な区分』

  • 春・・・春分(3/21頃)〜 6/20頃まで
  • 夏・・・夏至(6/21頃)〜 9/22頃まで
  • 秋・・・秋分(9/23頃)〜 12/21まで
  • 冬・・・冬至(12/22頃)〜3/20頃まで

 

一般的な区分は『気象庁の区分』のようです。天気予報もこの指標を採用しているようです。

たしかに、この区別の付け方がしっくりきますよね。

という事で本日から冬になります。

髪型も春夏秋冬それぞれオススメのスタイルがあります。

春は緩巻きスタイル。夏は派手目のスタイル。秋はまとめ髪スタイル。冬は三つ編みハーフアップスタイル。。。などなどありますので、四季、季節に合わせたスタイルにチェンジしたい方は、お気軽にご相談下さい♪

これからはメンズもメイクが必要!? flencia

最近、メンズの美容ブームが来ています。

原宿や渋谷などを歩いているとメイクをされているメンズの方をよく見かけます。

ビジネスマンがメイクをして少しでも魅力的に見せて営業成績を上げるという話も聞きました。

メンズのメイクというものが当たり前になってきているようです。

そして、メンズコスメ市場はアジアに先駆けて、欧米で拡大しているようです。

「イヴ・サンローラン」や「トム フォード」といったハイブランドもメンズコスメを展開しており、今年は「CHANEL」が初の、男性向けメークアップ ライン「ボーイ ドゥ シャネル」が誕生、始動しました。

また、業界初となるメイクアップ中心のメンズ総合コスメブランド「FIVEISM 」

five=5  (自由や変化を表す数字)      ism(主義、思想)

の文字を組み合わせたブランドネームを掲げています。

公式サイトではメイク初心者の男性の為にメイクのHOW TOも公開しています。

自分をより魅力的に見せようとする気持ちは、男性も女性に負けず強いのかも知れません。

見た目だけが重要ではないと思いますが、性別を問わず印象を良くするための手段に、髪型や服装に気を使うのと同じようにメイクをしてみるのも良いかもしれませんね。

そしてメンズメイク市場はまだまだ伸びていきそうなので、flenciaでもメンズコスメ、メンズメイクなどなど考えていこうと思います。