メンズに断然オススメ!暗めアッシュカラー☆ 2019年9月6日
メンズにも人気のアッシュカラー☆
特に暗めのアッシュカラーが大人気!!
アッシュ系のカラーで得られる効果は、髪に透明感が出て落ち着いた印象になります。また、髪のボリュームがおさまって見えます。
色味も沢山あり、明るさ調整できますので是非試してみて下さい。
ただ、色落ちしやすいというデメリットもあります。
ヘアケアなど色落ちを防ぐ方法もありますので、flenciaスタッフへご相談下さい。
メンズにも人気のアッシュカラー☆
特に暗めのアッシュカラーが大人気!!
アッシュ系のカラーで得られる効果は、髪に透明感が出て落ち着いた印象になります。また、髪のボリュームがおさまって見えます。
色味も沢山あり、明るさ調整できますので是非試してみて下さい。
ただ、色落ちしやすいというデメリットもあります。
ヘアケアなど色落ちを防ぐ方法もありますので、flenciaスタッフへご相談下さい。
1年前位に(ドライヤー☆大事です★)というブログを書きましたが、今回はドライヤーの冷風と温風の使い方について書きます。
大体のドライヤーには温風と冷風モードが付いています。
温風は、主に濡れた髪の毛を乾かすことを目的に使います。
冷風は、ヘアスタイルを固定させたり、ボリュームを抑えたりなど、スタイリングに役立ちます。髪は冷めていく間に形が固定されます。
乾かす手順は、
① 根元を乾かすイメージで温風を色々な角度から当ててしっかりと乾かします。
根元の水分が残ったままですと、雑菌やダニなど好ましくないものが頭皮で繁殖してしまうこともありますのでしっかり乾かして下さい。
② 根元からしっかりと乾かして、髪全体の80%ほどまで乾いたら今度は冷風に切り替えて完成させます。
これでセットした髪も長持ちさせることができます。
さらに、やってほしいテクニック!があります★
それはドライヤーの冷風と温風を交互にする事です。
こうするとドライヤーからの乾燥も防げたり枝毛や切れ毛なども防いでくれます。
そして温度を上げすぎない事で髪の毛にもツヤを出してくれます。
是非ドライヤーで乾かす時にお試しください♪
また、冷風と温風が同時に出て、頭皮と髪に優しいドライヤーもあります。
中心部の送風口からは温風、周辺の吹き出し口からは冷風が同時に出ます。髪を乾かしながら頭皮には冷風が当たり、頭皮と髪に優しく、また不快な汗もかかない画期的なドライヤーです。
他にもオススメ商品や、やり方やコツなどもありますのでお気軽にflenciaへご連絡ください。
今回はflenciaへ予約方法のご案内です。
ホームページのトップ画面右上、(24HかんたんWEB予約)(WEB予約限定クーポン)からご予約できます。※スマートフォン上では画面左上のメニューアイコン内の最下部にあります。
煩わしい会員登録なく、24時間予約できます。また、便利なソーシャル(SNS)ログインもご利用できます。Facebook、Twitterでログインし予約すると面倒な情報入力のお手間が必要ありません。
そして、flenciaへ来て頂いてるお客様はご存知かとは思いますが
【hair make flencia 予約専用アプリ】もあります。
flenciaが掲載してるどのクーポンサイトよりもお得に利用できる便利なアプリになります。
また、メンバーズカードもアプリ内にあり、ポイント利用忘れもないなど便利ですので、既存のお客様はほぼご利用して頂いております。
お店にいらしていただけた際に使用方法など詳しくスタッフからご説明させていただきます。
また、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
ジメジメした季節になると「頭皮の臭い」が気になる人も多いと思います。
頭皮が臭うのは男性に限ったことではありません。女性の方も頭皮が臭う方、多いです。
そこで今回は、頭皮のニオイを防ぐ方法についてご紹介します。
まず、頭皮の匂いの原因は
・頭皮の洗いすぎ、洗浄力の強いシャンプー
・すすぎ残し
・食生活の偏り
・加齢
・ストレスなどでホルモンバランスの乱れ
・間違ったヘアケア
などなど。。。
色々な原因があるのですが、すぐできる匂いを解消する方法は、皮脂や汗、フケなどの頭皮の汚れをしっかりと落とすシャンプーです。
そのシャンプーが意外と正しくできていない方が沢山いますのでやり方をご紹介いたします。
まず、洗髪前にブラッシングをする。
このブラッシングで、頭皮や髪についた汚れやほこりが取れ、シャンプーの泡立ちが格段にアップします。
次にお湯の温度。
シャワーの温度は、38~42度程度の方が多いと思いますがが、洗髪のときの温度はそれ以下がおすすめです。感覚として、「ぬるい」と感じるくらいです。
最後に髪をすぐ乾かす。
濡れたまま放置すると、雑菌が繁殖しやすくなり臭いの原因になります。お風呂から上がったらすぐ、ドライヤーで乾かしましょう。
正しいシャンプーの仕方で、臭いを元からシャットアウトしましょう。
それでも臭う方は、flenciaでは普通のシャンプーでは落としきれない毛穴に詰まった皮脂や汚れ・整髪料の残留物などを頭皮クレンジングで取り除き、臭いの原因を除去する事もできますのでお気軽にご相談ください。
毎日、暑い日が続いていますが、気分をリフレッシュしたい時に最適!毎年恒例の【ミントベル】
今年も大人気です♪
シリーズ全品に天然メントール(涼感成分)配合で、メントールの気持ちの良い爽快感と、すっきりとした 洗い上がりです。
髪と頭皮の環境を整え、すこやかな髪へと導き、軽いサラッとした仕上がりでかゆみや汗のニオイを抑えます。
また、髪のうるおいも欲しい方におすすめの【ミントベル アイランドピンクシャンプー】が新登場♪
保湿成分として、ハイビスカス花エキスとプラセンタエキスを配合して夏の日差しでパサつきがちな髪へうるおいを与えるとともに、華やかなサニーハイビスカスの香りが漂います。
女性に是非オススメしたいアイテムです!!
とにかく、これからの季節にオススメな【ミントベル】
flenciaでも販売中です。
是非お試しください♪
不安定なお天気で、突然の雨で濡れてしまう事ありますよね。
そして、そのまま乾かさずに自然乾燥してしまう事もあると思います。
今回は雨が髪に及ぼす影響、雨は危険!? についてお話しします。
まず雨には排気ガスや細かいホコリなど色々な有害物質が含まれています。
このホコリなどが頭皮の毛穴に詰まると、頭皮トラブルの原因になります。
また、濡れたまま放置していると頭皮が蒸れて雑菌などが増殖しやすくなり、頭皮ニキビ、カビ菌の原因にもなります。もし、頭皮が臭いと感じたら、雑菌が増殖した証拠です。
後、頭皮が冷えて血行が悪くなり薄毛や抜け毛の原因にもなります。
対処法は、できるだけ早く乾かす事です。
タオルでしっかり乾かす、できればドライヤーでしっかり乾かす方が良いです。
しっかり乾かせば髪への悪影響はそれほど出ません。
そしてその日のうちに、普段より丁寧にシャンプーで髪、頭皮を綺麗にして下さい。
・よく乾かす ・その日のうちにしっかり洗う
当たり前かもしれませんが、これが本当に大切です。
以上☆
※flenciaでは雨の日のヘアセットなどをご紹介しておりますので是非、雨の日もflenciaへご来店下さい。
hair make flenciaでは業務拡大のため『中途スタイリスト、アシスタント』『パート・アルバイト』を募集します!!
flenciaを一緒に盛り上げてくれる仲間を募集しています。ご希望の方はお気軽にご連絡ください!
また、2020年3月に卒業する美容学生の募集も行います。
『・履歴書・成績証明書・出欠席証明書』をご郵送下さい。書類審査の上、面接させて頂きます。
【送付先】
〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-10-5 新井ビル2階 株式会社VIBULL 宛
☆サロン見学も随時受付けておりますので、お希望の方はご連絡下さい。
少しずつ暖かくなってきました。太陽が出ている時間も長くなり、だんだん紫外線が気になってきますね。
5月〜9月にかけて紫外線量は非常に多くなります。
UV対策はきちんとされてますか??
そこで、オススメのUVケアをご紹介です♪
ヘアメーカーのナプラ《NAPLA》が発売する【ミーファ フレグランスUV】
「シンプルだけど上品」をテーマに、香りとケアにこだわったUVケアミスト「MIEUFA」。魅力的な4種類の香りと、無香料の全5種類からお選びいただけます。SPF50+ PA++++で紫外線から髪と肌をしっかり守ります。
とにかく香りが良い♪ そしてSPF50/PA++++で紫外線のA波もB波もしっかりカットします!!
さらに、お肌にも髪にもお使いいただけます。
すこやかな肌へと導くと同時に髪にもうるおいとツヤを与えます。
サイズも持ち運びできるミニサイズなので、とってもおススメです♪
興味のある方は是非スタッフまでお問い合わせ下さい★
梅雨になると湿度が高くなります。
そして、髪が広がり、まとわりがわるくなり、お手入れが大変になり、ストレートにする方も多いと思います。
そこで、梅雨対策ストレートにするタイミングについてですが、最適なタイミングは梅雨に入る2週間前位がベストです。
梅雨に入る前から湿度が高くなるので梅雨が来てからの施術では遅いです。
東京では6月上旬位が梅雨入りなので5月中旬、下旬位に施術すれば安心です。
flenciaでは、一人ひとりのクセをしっかり見極めて扱いやすい髪に導きます。思わず触ってしまうようなツヤツヤなストレートが叶います。また、くせ毛用トリートメントも色々な種類を取り扱っていますので、お気軽にご相談ください。
本日、5月1日 令和時代幕開けです。
初めて日本の古典から選定された元号となりました。由来は万葉集に記された梅花の歌の序文『時に初春の令月、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す』
新たな時代にふさわしい素敵な元号だと思います。
また、最初とされる「大化」から数えて248番目の元号みたいです。
令和時代もflenciaでは、もっとたくさんのお客様に喜んでいただけるよう(技術、接客、心)を徹底して磨き邁進して参りますので、末永きご愛顧のほど、どうぞ宜しくお願い致します。